
我が家では子どもが使う食器は、赤ちゃん時代からプラスチック製のものがメインでした。飲み物に関しては哺乳瓶・ストローマグ・コップを使ってきましたが、すべてプラスチック製でした。大人と同じように食卓を囲むようになってから、茶碗は陶器製に変えましたがコップはプラスチック製のものを使っていた我が子たち。
先代のプラスチック製のものは容量が少なく感じるようになったことや劣化で牛乳などのにおいが取れにくくなったこともあり、今は某飲料メーカーのキャンペーンで入手したプラスチック製のものを使っています。まだ使い始めて日が浅いのですが、キャンペーン品だからなのか、すぐに細かいひび割れが入ってしまいさらにそのひび割れに汚れもついてしまって、買い替えを検討中です。
学校では、落とすと割れてしまう陶器製の食器を使っている子ども達。家庭内で使うコップも、もう陶器製でいいかな?と考えています。茶碗もずっと割らずに使っていますし、たぶんすぐに割れてしまうことはなさそうな気がしています。
でも、いざマグカップを探し始めるといろいろと目移りしてしまいます。そこで、素材のメリット・デメリットも含めて、じっくりと考えてみようと思いました。
子どもに使わせたいと思えるマグカップは見つかるのでしょうか。
★素材別にみるメリット・デメリット
マグカップに限らず、私たちが目にする食器にはいろいろな素材のものがあります。それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
◎金属(アルマイト・ステンレスなど)
・メリット
軽くて割れない。重ねることができる。高温殺菌が可能。
・デメリット
熱伝導が良いため、熱いもの・冷たいものを入れると持てなくなる。
◎プラスチック(ポリプロピレン・メラミン・ポリカーボネートなど)
・メリット
軽く、割れにくい。熱伝導が悪いため、熱いもの・冷たいものを入れても持ちやすい。
・デメリット
表面に傷がつきやすく、絵や柄などが剥げやすい。熱に弱く、電子レンジ・食洗機で使えないものもある。加工時に使われている添加剤(可塑剤・安定剤・界面活性剤・難燃剤・着色料)などが溶けだす可能性もゼロではない。におい移りすることも。
◎陶磁器(陶器・磁器・ガラス・強化ガラスなど)
・メリット
表面に傷がつきにくく、耐久性に優れている。熱に強いため、電子レンジ・食洗機もOKなものが多い。安定性・安全性が高い。
・デメリット
割れやすく重い。強化ガラスのものは割れると破片が細かくなりがち。
◎木(竹・漆器など)
・メリット
軽くて割れにくい。熱伝導性が低く、口当たりがいい。
・デメリット
電子レンジ・食洗機が使えないことが多い。濡れたままでいるとカビなどがつくため、こまめな手入れが必要。
★子どもに使わせたいマグカップはどれ?
素材のメリット・デメリットを考えると、4月から小学3年生になる我が子たちには陶器製のマグカップがベストかな?と思いました。
我が家には子ども達が幼稚園を卒園した際に、ママ友と作った子どもの写真入りのマグカップがあるのですが、まだもったいなくて使う気にはなりません。笑
そこで、どんなのがいいかなぁ?といろいろな商品を見てみました。
◎アンティーク イニシャル マグカップ
![]() |
価格:972円 |
ホーロー製に見えるけれど、実は陶器製(美濃焼)のマグカップです。容量は満水で約320ml、適量で200mlとありますので、子ども達にも十分そうです。
サイズは口径9.8㎝×高さ7㎝で、安定感がありますね。電子レンジ・食洗機OKというのも嬉しいポイントです。
◎イニシャルマグ
![]() |
価格:410円 |
北欧風の模様が可愛い、イニシャルマグです。イニシャルによって柄と飲み口の色が違うのが可愛いですね。自分のイニシャルのマグが好きな色だったら、即決定!なイメージです。笑
サイズは口径約7.2㎝×高さ約9.5㎝ですので、背が高いマグとなります。スリムですが、子どもが取り扱うには多少の不安がなきにしもあらず・・・な気がします。丁寧な扱いのできる女の子におすすめかもしれません。
◎名入れマグカップ 家紋 輪タイプ
![]() |
価格:1,609円 |
家紋のような丸いデザインの中に、名前を入れることができるマグカップです。柄の色が和風の9色から選ぶことができます。フロントだけでなく、バック部分にも文字やメッセージを入れることができるので、プレゼント用にもおすすめです。
マグカップのサイズは大小2種類から選ぶことができます。飲み口から底まで太さの変わらない「ザ・マグカップ」という形で、安定感があります。有料オプションで飾り模様を入れたり、同じ柄のタオルやメッセージカードをつけることができるので、自分なりの楽しみ方ができます。
★まとめ
我が家の息子たちの使っているコップを見直したい、と思い、素材のメリット・デメリットと購入を検討している陶磁器製のマグカップを紹介しました。
- アンティーク イニシャル マグカップ
- イニシャルマグ
- 名入れマグカップ 家紋 輪タイプ
我が家の息子たちは双子ということで、イニシャルや名前の入れられるものを紹介しました。あれこれとみていると、家族全員でそれぞれのイニシャルのマグカップを使うのもいいなぁ、なんて思います。笑
自分のイニシャルや名前が入っているものだと、子どもでも大切にしてくれそうなのですが・・・どれにしようか、迷ってしまいます。
コメントはまだありません