
春に行われる、とある資格試験を受験してみようと、先日申し込みをしました。勉強のための本は購入済みで、準備はいろいろとしているのですが、肝心の勉強はまだ始められていません。涙
通信教育などもこれまで受けたことがありますが、「自分のペースで勉強が進められる=サボるのも自由」な感じで、なかなか最後までたどり着きません。自分が通信教育に向いていないことはもうわかっているので、自力で学習することにしました。
学生時代から暗記系が苦手なのですが、試験に暗記モノは欠かせませんよね。考えただけで憂鬱になります。。。
何かいい勉強法はないかな?と思っていたところ、目に入ってきたのが「付箋ノート」という言葉です。数年前から注目されているようですが、恥ずかしながら知りませんでした。
私の試験勉強にも役立つかもしれない「付箋ノート」について、紹介します。
★「付箋ノート」って何?
その名の通り、付箋をノートに貼りつけながら勉強を進めることで、付箋を貼りつけて完成したノートが「付箋ノート」と呼ばれています。実際にはノートではなくルーズリーフを使っている方も多いようです。
手軽に分かりやすい・覚えやすいノート作りができるとあって、人気が高まっています。整理しやすいということもあり、試験勉強にも役立つようです。
★付箋ノートのメリット・デメリットは?
付箋ノートを使うにも、メリット・デメリットがあります。それぞれを見ていきましょう。
◎メリット
・移動ができる
貼って剥がせるというのが付箋を使う最大のメリットです。通常のノートは一度書き込んでしまうと、書き直すのが大変ですよね。その点、付箋に書いたメモであれば、いつでも好きなところに移動をさせることができます。
覚えなければならないものをリストアップした後、覚えたものは別ページに移動させたりすることで「これだけ覚えた」という自信にもつなげることができます。また、復習してみて忘れていたものがあれば、また覚える必要があるページに付箋を戻すという繰り返し練習にも役立ちます。
・色分けが簡単
ノートを取る時、カラーペンなどを使用する方も多いと思います。ですが、一度書いたものの上に蛍光マーカーを引いたり、ペンを持ちかえてカラーペンで記入したり・・・と地味に面倒な作業が必要になります。付箋であれば、記入するのはシャーペンや黒いペンで付箋の色を変えるだけで、分類がしやすくなります。
・整理しやすい
追加や削除がしやすい、という点で情報を整理するのに役立つのが付箋ノートです。手元で付箋を移動させることで、頭の中でも一度覚えたことを別の場所に移動するという作業がイメージしやすくなります。
付箋の色だけでなく、形もいろいろありますので記憶に残りやすいというのも特徴の一つです。
◎デメリット
・ノートが厚くなる
ノートに付箋を貼り進めていくと、どうしてもノートに厚みが出てしまいます。パッと見た目に不格好といえば不格好ですね。そこで、利用されているのがルーズリーフです。学校でその日に習ったことをルーズリーフに付箋を貼ってノートを作り、持ち帰ってファイルに綴じるという方法が便利なようです。
・付箋が取れてしまうことも
いくら付箋が便利だから、と頻繁に貼ったり剥がしたりを繰り返していると付箋の粘着力が弱くなってしまいます。あまりにも粘着力が弱くなると、せっかくの付箋がはがれてしまうこともあります。予防するためには「強粘着」の付箋を使うのがおすすめです。
★付箋ノートを始めるには?
さっそく付箋ノートを始めたい!と思った方におすすめのものがあります。それがこちら。
◎付箋ノートが作りやすいルーズリーフ ふせんセット
![]() |
アックスコーポレーション 付箋ノートが作りやすいルーズリーフ ふせんセット ミント 新品価格 |
26穴・セミB5サイズのルーズリーフは行間7㎜のA罫です。付箋の貼りつけ位置が分かりやすいように印がついているのがポイントです。付箋をまっすぐに貼りやすい工夫がされています。そのA罫にぴったりと貼ることができる、70㎜角の正方形の付箋や幅70㎜の付箋がセットになっています。
一般的な正方形の付箋は75㎜角になっており、B5サイズのノートに貼ると、罫線とズレが生じてしまったり縦に3枚の付箋が入りきらないということが起こります。専用のルーズリーフと付箋がセットになっていることで、スムーズに付箋ノート作りを始めることができます。
ルーズリーフ・付箋ともに単品での販売もありますので、使い切ったら追加しましょう。
◎付箋ノートが作りやすいルーズリーフ
![]() |
アックスコーポレーション 付箋ノートが作りやすいルーズリーフ セミB5 50枚 2冊セット 新品価格 |
◎付箋ノートが作りやすいふせん
![]() |
クラスタージャパン 付箋ノートが作りやすいふせん カラーアソート 2個セット C-FNF-04×2 新品価格 |
もちろん、専用のものを持っていなくても付箋ノート作りは始めることができます。色々な色・サイズの付箋を手に入れて、ノートにペタペタと貼ってみましょう。
◎ポスト・イット 超徳用
![]() |
ポスト・イット ノート 超徳用 75x75mm 450枚 パステル CP-33SE 新品価格 |
◎ポストイット お買い得パック
![]() |
3M 付箋 ポストイット 見出し お買い得パック 50x15mm 100枚x10個 700RP-BGK 新品価格 |
◎かわいい剥がれにくい付箋セット
![]() |
Myoffice かわいい 剥がれにくい 付箋 蛍光 メモパッド 7本セット 新品価格 |
付箋の色や形を変えることで、覚えやすくなるようです。
★まとめ
ノートまとめ・試験勉強に役立つと評判の「付箋ノート」について紹介しました。単なる四角い付箋でも、色を変えるだけで記憶に残りやすく、また移動もできるとあってノートまとめがしやすいようですね。
ノートやルーズリーフは単に台紙とする方もいれば、覚えたいことだけを付箋に書いて目立たせるという使い方をしている方もいるようです。自分なりの勉強法を見つけるのにもいいかもしれません。
- 付箋ノートが作りやすいルーズリーフ ふせんセット
- 付箋ノートが作りやすいルーズリーフ
- 付箋ノートが作りやすいふせん
- ポスト・イット 超徳用
- ポストイット お買い得パック
- かわいい剥がれにくい付箋セット
これといった方法にとらわれず、さまざまな色・形の付箋を自分なりに試してみて、一番しっくりくる方法でまとめられればベストですね。
コメントはまだありません