
2018年1月31日(水)、皆既月食がありました。
月が地球に近い位置で満月になる「スーパームーン」、月に2回目の満月となる「ブルームーン」、皆既月食の影響で月が赤く見える「レッドムーン」という条件が重なる「スーパーブルーレッドムーン」と呼ばれる珍しい皆既月食だったようです。
月食の始まる時間が21時頃ということで、普段は夜空を見上げる機会もない息子たちも一緒に、観測をしてみました。(ちょうど自宅2階の窓から見ることができてラッキーでした)
我が家では1月21日にデジカメを買い替えたばかりだったので、買ったばかりの「Canon PowerShot SX720 HS」で撮影をしてみました。さて、どのように撮れたでしょうか。
★皆既月食とは?
月食というのは、月が地球の影に入ることで月が欠けて見えるようになる現象です。今回の「皆既月食」というのは月が地球の影にすっぽりと入ってしまうことで、全体的に月が赤胴色(しゃくどういろ)に見える現象を言います。
前回の皆既月食は2015年4月4日だったようですので、なんと4年ぶりの天体ショーです。しかも前回は皆既食と呼ばれる、月が地球の影に入る時間が約12分間だったようですが、今回は約1時間も皆既食を楽しむことができました。
ちなみに次回の皆既月食は2018年7月28日と半年後ですが、月は皆既食の状態のまま沈んで行ってしまうようです。今回のように月が高い位置にあるまま皆既月食が楽しめる機会は2022年11月8日までお預けのようです。
そう考えると、子どもでも楽しめる時間帯で皆既月食が見られたというのは、幸運ですね。
★Canon PowerShot SX720 HSってどんなカメラ?
我が家がこれまで愛用していたデジカメは、富士フィルムの「FinePix F550EXR」という機種でした。
◎FinePix F550EXR
![]() |
FUJIFILM FinePix F550EXRシャンパンゴールド FX-F550EXR G 新品価格 |
我が家の息子たちが幼稚園に入るのを機に購入したと記憶しています。(我が家のものは黒いボディです)
光学ズーム15倍で、「これなら運動会や音楽会でも十分撮れるかな?」と期待したのを覚えています。基本的にすべて自動の設定にしておいても、いろいろなシーンで活躍してくれ、これまでこのブログでも紹介した自撮りの写真はすべてFinePixにお世話になりました。
ですが、ここのところズーム機能のご機嫌が悪く、イザという場面でズームが間に合わないこともあり、ちょっとストレスがあったのです。
大きさも程よく、使い心地も良かったので引き続き富士フィルムのカメラがあれば良かったのですが、ここ数年は富士フィルムからコンパクトデジカメは販売されておらず、今回はCanonの「PowerShot SX720 HS」を購入することになりました。
◎PowerShot SX720 HS
![]() |
Canon PowerShot SX720 HS ブラック PSSX720HSBK 新品価格 |
我が家が購入したのは本体が「レッド」のものですが、コンパクトさはFinePix550EXRと変わらない感じで、使い勝手もさほど変わらないので違和感なく移行することができました。
光学ズームが40倍とさらに機能がアップしており、より遠くのものも大きく撮ることができるようになりました。さらにWi-Fi/NFCに対応しているので、カメラからPCやスマホへの写真の転送があっという間に終わります。FinePixの時はケーブルでカメラとPCをつないでいたので、無線での転送には感動しています。(しかも短時間!)
★Canon PowerShot SX720 HSで月を撮るとどうなる?
FinePixでも月の撮影をしてみたことがありますが、「まぁ、こんなものかな」という程度の写真に終わっていました。今回もあまり期待せずに月食の月にカメラを向けてみたところ、こんな写真が撮れました。
21:16の様子
21:36の様子
22:02の様子
すべて40倍ズーム、三脚の使用はしておらず手持ちの状態で撮りました。月の模様や影の部分、皆既食の暗さでも赤みを帯びた様子がきちんと撮れて感動しました。
技術の進歩ってすごいですね。
★まとめ
2018年1月31日の皆既月食について、月食の情報と我が家の新しいカメラで撮った写真を紹介しました。
- 皆既月食とは?
- Canon PowerShot SX720 HSについて
- 皆既月食の写真
スマホの普及で、デジカメの販売率が下がっているなんてニュースを耳にしたりもしますが、やはりここぞという時にはデジカメの方が枚数もたくさん撮れるしきれいに撮れるんじゃないかな?と私は思っています。そして、今回の皆既月食でやはりその実力を実感しました。スマホでは皆既月食の写真撮影を試していませんが、やはりここまでは撮れなかったのでは?と思います。
今後、子ども達の成長を「Canon PowerShot SX720 HS」で収めていきたいと思います。
光学ズーム40倍、運動会などでの活躍が期待できそうです!
コメントはまだありません