
我が家の息子たちが通っている小学校で、インフルエンザが流行中です。先週から、異なる3つの学年で立て続けに1クラスずつ学級閉鎖になるほどの勢いです。
残念なことに、我が家の長男もその流行にハマってしまい、現在自宅療養中です。涙
(そんなわけで、しばらくバタバタしており更新が遅くなりました。)
1月のインフルエンザ流行というと「A型」のイメージが強かったのですが、我が家の息子は「B型」に感染しました。学校の先生に伝えると「みんなB型なんです」とのことでした。熱が37.7℃までしか上がらなかったので、単なる風邪かと思っていましたが、大間違いでした。
小児科を受診した時に、家庭内感染を防ぐためのコツを教えてもらったので、紹介します。
★インフルエンザの家庭内感染を防ぐためのグッズ紹介
家族の中でインフルエンザの患者が出ると、しっかりと予防をする必要があります。感染を防ぐために役立つグッズを紹介します。
◎使い捨てサージカルマスク レギュラーサイズ
![]() |
(PM2.5対応)BMC フィットマスク (使い捨てサージカルマスク) レギュラーサイズ 白色 50枚入 新品価格 |
自分がインフルエンザに感染した時はもちろん、他人からの感染を防ぐためにも有効なのがマスクです。着用する前に鼻にあたる部分のワイヤーをしっかりと折り、着用したら鼻の周りに隙間ができないように調整をしましょう。隙間があると、マスクをつける意味がなくなってしまいます。
家庭内にインフルエンザの患者が出た場合には、家庭内でもマスクの着用を心がけるようにしましょう。女性&子供の方は小さめのサイズを使います。
◎使い捨てサージカルマスク レディース&ジュニアサイズ
![]() |
(PM2.5対応)BMC フィットマスク (使い捨てサージカルマスク) レディース&ジュニアサイズ 白色 50枚入 新品価格 |
子どもが使う場合には、大人がきちんと装着できているかどうかを確かめてあげるようにしてください。また、ふとしたことでゴムが取れてしまったり切れてしまったりすることがあります。学校に行く際などは、予備のマスクを持っていると安心です。
◎携帯用マスクケース
![]() |
新品価格 |
予備のマスク2~3枚を、折り目をつけることなくハードケースで持ち運ぶことができます。これならお子さんがランドセルに入れてもぐちゃぐちゃになってしまうことがなく安心です。一度外したマスクは捨てるようにして、新しいものを使うようにしましょう。
事前にケースからのマスクの取り出し方や、マスクの正しいつけ方を練習しておくことがポイントです。
◎ポリ袋
![]() |
新品価格 |
インフルエンザの感染者が鼻をかんだあとのティッシュや、使い終わったマスクを入れるのに使います。こまめに、口を結んで捨てることで家庭内感染を防ぎます。ティッシュやマスクが乾くとウイルスが飛散しますので、気をつける必要があります。
◎手指の消毒スプレー
![]() |
ビオレu 手指の消毒スプレースキットガード置き型本体 [指定医薬部外品] 400ml 新品価格 |
病院やショッピングモールの入り口などでも見かけることがある、手指の消毒剤は家庭内でもインフルエンザの感染予防に役立ってくれます。うがい・手洗いの基本をおさえるとともに「+α」で導入しておくと安心です。
手にシュッと出してゴシゴシともみこむだけなので、お子さんの手洗い不足が心配な方におすすめです。
★インフルエンザの家庭内感染を防ぐポイントは?
家族の中でインフルエンザにかかってしまった人が出た場合には、他の家族にうつらないように気をつける必要があります。
- 家庭内でもマスクをつける
- うがい、手洗いを正しくこまめにおこなう
- 患者が触った場所も消毒をおこなう
今回、小児科を受診して指導された中で意外に感じたのが、
- 食事の時間をずらす
というポイントでした。
インフルエンザの患者と、元気な家族は食事の時間をずらして「家族みんなが一斉にマスクを外す状況を作らない」というのが、家庭内の感染を防ぐポイントとなるようです。
理由を知れば納得ですが、「食卓はみんなで囲みましょう」が当たり前になっていると、感染中でもつい家族で食卓を囲んでしまいがちです。少しさびしい気もしますが、インフルエンザに感染中の家族がいる間だけは食事の時間をずらして、家庭内感染を防ぎましょう。
★まとめ
インフルエンザの家庭内感染を防ぐために役立つグッズを紹介しました。
- 使い捨てサージカルマスク レギュラーサイズ
- 使い捨てサージカルマスク レディース&ジュニアサイズ
- 携帯用マスクケース
- ポリ袋
- 手指の消毒スプレー
あわせて、家庭内感染を防ぐポイントも紹介しました。特に「食事の時間をずらす」というのは私にとっては意外なところで、見落としがちなポイントでした。
いまのところ、長男からほかの家族にインフルエンザが感染している様子はありません。が、まだまだ油断はできません。引き続き感染しないで流行を乗り切れるように心がけていきたいと思います。 我が家の息子が感染した、インフルエンザB型の特徴については以下の記事を参考にしてください。
【参考記事】息子がインフルエンザB型に感染!症状の特徴は?
コメントはまだありません