
先日、子ども達が小学校から「漢字検定の案内」という手紙を持ち帰ってきました。実は1年生だった去年、次男が10級にチャレンジしました。
子ども達に「今年はどうするの?」と聞くと、今年は2人がそろって「受ける!」と返事が。とはいえ、自分たちで勉強できるわけでもないので、親が手伝って勉強させる必要があります。
小学1年生がチャレンジする漢検10級・・・どうやって勉強したのか、我が家の勉強方法をお教えします!
★漢字検定とは?
漢字検定は漢字を「読む」「書く」だけではなく漢字の意味や書き順、正しい使い方ができているかどうかをチェックされる試験です。就職や進学の際、取得資格として記載できる資格の1つとして注目度が高まっています。
受験資格は特になく、希望する人が希望する級に挑戦することができます。子どもと一緒に親や祖父母が勉強をして、それぞれに合ったレベルの検定試験にチャレンジしてみるのもいいですよ。
各級には受験の目安レベルがあります。漢検の一番下のクラスは10級で、「小学校1年生修了程度(80字)」となっています。1級ずつ上がるごとに学年が上がっていき、「小学校6年生修了程度(1006字)」は5級となります。その後、4級で「中学校在学程度(1322字)」・3級で「中学校卒業程度(1607字)」となり、ここからはさらに細かく分類されていきます。
- 準2級:高校在学程度(1940字)
- 2級:高校卒業・大学・一般程度(2136字)、常用漢字がすべて読み書き活用できるレベル
- 準1級:大学・一般程度(約3000字)
- 1級:大学・一般程度(約6000字)
受検に関しては、書店などから個人的に申し込むことができますが、我が家の子ども達の場合は、いつも通っている小学校で「団体扱い」で受けることができました。
受験日程や会場・試験の内容など、詳しくは日本漢字能力検定協会のHPでご確認ください。
★10級合格のための勉強方法
漢字検定は春にも学校から案内がありますが、秋に申し込むと1月に受検となります。ですが、試験範囲は「○学年修了程度」となっているため、3学期に習う漢字を前もって覚えておかなくてはなりません。そのため、学校で習った漢字でちゃんと身についているかどうかを知りたいなら、春に旧学年のレベルに合わせて受けてみるといいと思います。
例)2年生の春に10級を受検する
我が家では、1年生で習った漢字をすべて勉強するために、1冊の本を利用しました。
◎1年生の漢字童話 コンとこんきち
![]() |
楽しく読んでスラスラおぼえる1年生の漢字童話 コンとこんきち (学年別漢字童話シリーズ1) 新品価格 |
本の前半に1年生で習う漢字をすべて使って作られた物語が書かれており、後半には物語で出てきた漢字の書き順や読み・使い方を学べるドリルがついています。本に直接書き込むことができるようになっていますが、1年生には少しマスが小さいかな?という気がします。(我が家は息子たちで、字が大きく雑なせいかもしれません。涙)
漢検を受検したのは次男だけでしたが、ついでに長男にも勉強させようと思ったので漢字用のノートを買って書き写し、勉強をしてもらいました。
◎ジャポニカ学習帳 漢字練習 84字十字補助線入り
![]() |
ショウワノート ジャポニカ学習帳 漢字練習 84字 十字補助線入り JL-49 新品価格 |
1年生だと、学校でも使っていた84字のノートがちょうどいい感じです。
◎ぺんてる サインペン5本パック
![]() |
新品価格 |
ノートにお手本や問題となる文字を書くなら、このペンが書きやすくておすすめです。乾きも早いので、右利きで漢字の縦書きをしていても文字がこすれてにじんだりしてしまうことがありません。ペン先も丈夫でインクも長持ち。かなりたくさん書いてもへこたれないのが嬉しいです。笑
◎漢検10級 過去問題集
![]() |
新品価格 |
勉強が一通り済んだら、過去問題でどんな問題が出るのか、どんな答え方をすればいいのかを知るためにこちらの本が役立ちます。過去の問題が13回分もついているうえ、検定問題の実物大見本もついているため、試験の予行練習ができます。
上記のアイテムを駆使して、漢検を申し込んだ秋から1月中旬の受検まで冬休みも含めて頑張って勉強をした次男。何度も「いつもの先生じゃない人が見るんだから、きれいに書かないとバツになるよ」と言いつつ、見守りました。
約1か月後に持ち帰った漢検の結果は・・・無事「合格」。人生で初めて資格試験にチャレンジして合格をGETしました!ごほうびは次男が「肉が食べたい」と言ったので、家族でステーキを食べに出かけました。
この時、次男は「来年も頑張る!」、長男も「僕も次は受ける!」と言っていましたが、ちゃんと覚えていたようで今回受験申し込みを持ち帰ってきた時に「受けるからね!」と2人そろって言いました。
また、勉強です。笑
★まとめ
我が家の子どもにとって初めての資格試験となった漢検について、と漢検10級受験までに役立てた本・グッズを紹介しました。
- 1年生の漢字童話 コンとこんきち
- ジャポニカ学習帳 漢字練習 84字十字補助線入り
- ぺんてる サインペン5本パック
- 漢検10級 過去問題集
頑張ったら合格できる、という喜びをたくさんのお子さん・お母さんが味わえますように☆
コメントはまだありません