
メタボや糖尿病予備軍を卒業したい、と思ったら食生活を見直すことが大切になってきます。我が家の旦那も、かかりつけの医者から食生活改善のための冊子を持ち帰ってきたことがあります。
そこには、ご飯・主菜・副菜などの摂取量の目安が書かれていました。糖尿病患者のご飯量は、1食につき150gが適量のようです。今まで、何も考えずにお茶碗によそっていたご飯の量を測ってみると・・・意外とある!
ということで、ご飯の量を減らさなくてはいけない状況に・・・
単純にご飯の量を減らすことはできますが、そこにはちょっとした気持ちの問題もありました。
★ご飯が少ない!と感じてしまう
うちの旦那さんが長年使っていた、お茶碗。直径約13cmと大きなものでした。そこに150gをはかったご飯を入れると、どうしても見た目に少なく感じてしまうんです。
いくら医者の指導によるご飯の量だと言っても「ご飯が減らされてる」と思うと、ちょっとガッカリした気分になってしまいますよね。そこで、新しいお茶碗(直径約11cm)を買いました。
左:以前のお茶碗 右:今のお茶碗
2つのお茶碗に150gのご飯を入れると、こうなります。
ご飯の量は同じですが、ちょっと「盛り」が違いますよね。小さめのお茶碗だと、150gのご飯を入れても茶碗のふちより高くご飯が盛れますが、大きめのお茶碗だと完全にふちより下の高さにしかご飯が入りません。
そんな「見た目」を利用してご飯の少なさをカバーするという一工夫がご飯の量を減らすのに必要だと感じました。
メタボ解消や糖尿病対策・ダイエットしたい方はぜひ、お茶碗の見直しも考えてみてください。
★小ぶりなお茶碗を買ってみよう!
「大は小を兼ねる」ということわざがありますが、ダイエットに関しては「小さい器にご飯を盛る」ということがポイントになります。
◎麻の葉 ご飯茶碗5個セット 美濃焼
![]() |
新品価格 |
せっかくの機会ですから、家族みんなでお茶碗を一新してみるのもいいですね。色違いの5個セットですので、スタックするにも場所をとることがなく「この色はお父さん!」と決めてしまうと子ども達のお手伝いもすすみます。
直径約11cm×高さ約6.5cmです。
◎黒マット ゆらぎ茶碗 2個セット
![]() |
みのる陶器 黒マット ゆらぎ茶碗 2個セット KUMYUKO 新品価格 |
真っ黒いお茶碗に炊きたてのご飯を入れると、色の違いでご飯が引き立ちます。多少量が少なくてもおいしそうにも見えます。笑
外食で出されたご飯のように、オシャレでもありますね。
直径約11cm×高さ6cmです。
◎松助窯 ご飯茶碗 黒ミカゲ粉引トルコブルー
![]() |
新品価格 |
限られた量のご飯をゆっくりと味わうためにも、少し高級なお茶碗を使って眺めながら食べてみるというのもおすすめです。ゆっくりと咀嚼をすることで満腹中枢も働きやすくなりますし、消化吸収にも役立ちます。
また、青い色は食欲を減少させる効果もあるようです。お茶碗に入ったご飯は少なくても、満足しやすくなることが期待できます。
直径約11.6cm×高さ約6cmです。
★まとめ
いかがでしたか?メタボや糖尿病解消のために推奨されているご飯の量は150g。今までと同じお茶碗を使っていると「減った・・・」と感じてしまいます。少し小ぶりなお茶碗ならご飯の量自体は減っているのに、盛りが良く見えるため、見た目に「減った!」という感覚が薄くなります。
- 麻の葉 ご飯茶碗5個セット 美濃焼
- 黒マット ゆらぎ茶碗 2個セット
- 松助焼 ご飯茶碗 黒ミカゲ粉引トルコブルー
成人男性でも小ぶりなお茶碗を使って、上手にご飯の量をコントロールしましょう。ちょっとした工夫が、ダイエットを成功に導いてくれます。
コメントはまだありません