
日中はまだ暑さを感じる日がありますが、朝晩はずいぶん涼しく過ごしやすくなってきました。「やっと秋らしくなった」と思ったのもつかの間、あっという間に空気の乾燥も進んだようで、何だか喉の調子がイマイチです。涙
朝起きると喉がイガイガしていたり、喉の痛みを感じたり・・・「これは風邪の前ぶれ?!」と思われる不調があらわれてしまいました。夜はマスクをして寝るようにしていて、それだけでもずいぶんと症状が楽にはなるものの、風邪が悪化するのでは?!という不安はぬぐいきれません。
そこで思い出したのが、以前に購入したまま未開封で置いていた「たべるマスク」です。さて、体調は改善するのでしょうか?!
★「たべるマスク」って何?
2016年9月に、森永製菓から販売開始になった「たべるマスク」。我が家では「子どものインフルエンザ予防になれば」と、購入していたのですが未開封のまま月日が流れてしまっておりました。
改めて調べてみると、2017年10月から商品名が「たべるシールド乳酸菌タブレット」に変わったようです。
こちら、旧パッケージの「たべるマスク」です。
パッケージに「SHIELD」の文字がありますが、製品には「シールド乳酸菌M-1」という名前の乳酸菌が使われています。
この「シールド乳酸菌M-1」というのは、正式には「ラクトバチルス・パラカゼイ・MCC1849株」という名前で、人の体内に入ると免疫活性たんぱく質であるインターロイキン12という成分の分泌を促進し、NK(ナチュラルキラー)細胞を活性化してくれる役割が期待できると言われています。
といっても、難しいですよね。笑
平たく言えば、シールド乳酸菌M-1を摂取した人の体の中で、免疫力を強くしてくれることが期待できるということです。
体が疲れていたりどこか弱っていたりする時は、免疫力が弱まって風邪などの症状があらわれたりしやすくなりますが、その免疫力を上げて風邪などを予防してくれるということです。
このシールド乳酸菌M-1は、人の体内から発見された乳酸菌ですので人のために働いてくれることは確実です。マウスの実験でもシールド乳酸菌M-1を摂取したマウスは呼吸器や腸管での感染防御作用が上がり、インフルエンザに感染したマウスのウイルス量が減ったり症状が抑制されたという結果が得られています。
★「たべるマスク」を食べてみました
「たべるマスク」を開封すると、直径約2cmのタブレットが個包装で入っています。(標準21粒)
このタブレットを3粒を食べることで、100億個のシールド乳酸菌M-1が摂取できるようです。
味は「ヨーグルト風味」となっています。口に入れると、ラムネみたいにシュワシュワっとした感じがします。ラムネより固められている錠剤といったタイプなので、すぐになくなってしまうことはなく、しばらくの間は舐めておくことができます。
私の場合、いつも喉の痛みから風邪が始まり、悪化すると2週間くらい咳や鼻声が続くのですが・・・今回、喉の痛みを感じた時点で日中に2・3粒「たべるマスク」を食べて、寝るときもマスクを着用していたら、喉の痛みが2日ほどでなくなりました!
とりあえず風邪が悪化することなく済んだのは、仕事のことを考えても嬉しいことでした。発売元が「森永製菓」というだけあって、医薬品や医薬部外品ではなく子どもでも食べることができる「お菓子」に分類されます。実際、我が家の小2の息子達にも食べさせましたが、普通に「美味しいラムネ」だと思っているようです。
苦い風邪薬を飲むのが嫌なお子さんには、手軽に免疫力を上げることができるお菓子としておすすめできると思います。
★「たべるマスク」はどこで購入できる?
さきほども書いたように、「たべるマスク」はお菓子の扱いになっています。これまで、大手スーパーやコンビニでも見かけましたので、きっとご近所で見つけることができると思います。
1袋あたり200円前後というお値段なので、こまめに買うのもいいのですが、インフルエンザや風邪が流行しやすい時期に家族みんなが気軽に食べられるようにするには、インターネットでのまとめ買いがお得かな?という気がします。
◎シールド乳酸菌タブレット
![]() |
森永製菓 たべるマスク シールド乳酸菌タブレット 33gX3袋 新品価格 |
さらに、2017年10月にはタブレットと同じ「シールド乳酸菌M-1」を配合したチョコレートが発売になるようです。(10月中旬発売予定)
◎シールド乳酸菌チョコレート
![]() |
新品価格 |
チョコレートであれば、子ども達はタブレット以上に「食べたい!」と思うでしょうね。笑
私も、どんな味がするのか興味がありますので、一度試してみようと思います。
★まとめ
タブレットをなめるだけで「シールド乳酸菌M-1」を取り入れることができ免疫力をアップ、風邪やインフルエンザの予防が期待できる「たべるマスク」を紹介しました。
- シールド乳酸菌タブレット
- シールド乳酸菌チョコレート
2017年~2018年のインフルエンザシーズンは、ワクチンの数が不足しているというニュースも耳にします。予防接種を受けることができた方はもちろん、予防接種を受けることができなかった方も、「シールド乳酸菌」を摂取してインフルエンザ・風邪の予防に努めてみてはいかがでしょうか。
コメントはまだありません