
旦那の実家を訪れると、香りが気になる生活になります。自宅では消臭剤や除菌スプレーは「無臭」のものを使っているので、余計にそう感じるのかもしれませんが・・・。
というのも、旦那の実家では香りのある柔軟剤の入った洗剤で洗濯をしながら香りの強い柔軟剤もあわせて使用するため、自宅に戻ってからも旦那の実家で洗濯した衣類は3回ほど洗濯しないと香りが落ちないくらいです。(旦那の実家でも自分達の衣類は私が洗濯するので、柔軟剤入りの洗剤のみで洗濯をしようとしたのですが、義母に「これも使ってね」と柔軟剤を渡された経験があります。笑)
しかも妹さんは部屋でアロマを使っていたりもするので、どうしても香りが気になってしまいます。
ですが、洗濯後の衣類の香りは「ちょっとキツイ・・・」と思うものの、妹さんの部屋のアロマの香りは意外と後に残ることもありませんし、気分転換にもなりそうな気がしています。
そこで、普段は香りをつけない・使わない私でも生活にアロマを取り入れるならどんなものがいいのか、を調べてみました。香りの種類と、香りによって得られる効果についてまとめています。
★初心者にも分かる!アロマの種類と期待できる効果は?
アロマと一言で言っても、たくさんの種類があります。その中でも香りを大きく4つに分けることができます。
1.フローラル系
植物の花から抽出される精油で、甘く華やかな香りを楽しめるのが特徴です。癒し・安心感を与えてくれます。
例)カモミール・ジャスミン・ミモザ・ラベンダー・ローズなど
2.柑橘系(シトラス系)
柑橘系の果実などの香りがする精油で、初心者にも使いやすい香りです。胃腸の調子を整えてくれる効能が期待され、精神的な元気や楽観的な気持ちを与えてくれます。
例)オレンジ・グレープフルーツ・ベルガモット・レモンなど
3.ハーブ系
植物の花や葉から抽出された精油で、昔から使われてきているものが多くあります。清涼感を感じたりリラックスさせてくれる効果があります。
例)ペパーミント・タイム・ローズマリー・バジルなど
4.ウッド系(グリーン系)
森林の香りを思わせるものが多く、樹皮・枝・葉などから抽出される精油です。リフレッシュや落ち着きを取り戻すのに効果があります。
例)ユーカリ・シダーウッド・ヒノキ・ローズウッドなど
上記の他にもオリエンタル系(エキゾチック系)・樹脂系(バルサム系)・スパイス系などがありますが、アロマ初心者は上記4つの分類の中からそれぞれ1つずつの香りを選んで始めるのがおすすめです。
★アロマオイルを使ってみよう
エッセンシャルオイルは少量のお試しサイズで始めてみるのがおすすめです。
◎インセント人気エッセンシャルオイル5本セット
![]() |
インセント人気エッセンシャルオイル5本セット (社)日本アロマ環境協会 (AEAJ) 表示基準適合認定精油 新品価格 |
人気のある真正ラベンダー・ティートリー・オレンジスイート・ペパーミント・グレープフルーツの5つの香りを各5mlのボトルで購入することができます。1滴が約0.05mlなので、小さいボトルとはいえ初心者には充分な量になります。
多くの人が好きだと思っている香りが5本セットになっているので、個性も強くなく初心者にもおすすめできる香りです。
◎アロマオイルをスプレーで楽しむ
スプレーボトルに無水エタノール3ml・精油6滴を入れてふたをしてよく振り混ぜます。そこに精製水27mlを加えてさらに振り混ぜればアロマスプレーの完成です。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
枕やシーツにスプレーすれば香りづけに、部屋にスプレーすればルームコロンに、精油によっては化粧水代わりや眠気覚ましにもなります。手軽で使いやすいスプレーを作っておくとアロマが身近になります。
アロマオイルをより本格的に楽しむにはどうすればいいの?とお思いの方には、こちらの記事を参考にしていただければと思います。
【参考記事】初心者がアロマを楽しむためのおすすめグッズを紹介
アロマを楽しむためのグッズをたっぷりと紹介しています。
★まとめ
いかがでしたか?生活に香りを取り入れるだけで、毎日の疲れがリフレッシュできたり体調が整ったりするアロマオイル。ちょっと魔法のようで信じられない!という方もいるかもしれません。
ですが、疲れて帰宅した体を横にしながら、ふんわりと香りに包まれるだけで癒されるのですから、簡単&楽ですよね。
ぜひ一度お試しください!
コメントはまだありません