
以前、旦那のメタボ脱出のために「カンタン黒酢」を利用している、という記事を書きました。
【参考記事】目指せ旦那の脱メタボ! ~カンタン黒酢で挑戦!の巻~
夏の暑い時期は過ぎましたが、相変わらず週1ペースでカンタン黒酢を使った酢の物を食べるようにしています。が、ここのところ旦那は体重を測っていないので、効果の程は謎です。涙
で、カンタン黒酢と同じく、脱メタボのために我が家で週1ペースで取り組んでいるメニューがあるので、紹介したいと思います。
★雑穀米
健康食を取り扱っているレストランでも、選ぶことができるようになってきた「雑穀米」。ビタミンやミネラル・食物繊維が豊富に含まれていると言われています。さらに、糖尿病予備軍の我が家の旦那が気にしなければならないGI値が白米より低く、血糖値の上昇を抑えてくれる優れものです。
自宅で雑穀米を炊くのは難しいのでは?と思っていましたが、手軽に炊けるものを発見したので愛用しています。
◎はくばく 大戸屋もちもち五穀ご飯
![]() |
新品価格 |
大袋の中に、五穀(大麦・黒米・黒ごま・白ごま・とうもろこし)30gの入った小袋が6袋入っています。通常に炊くお米1合と水に対して、小袋1つ分の五穀と水60ccを加えるだけで、手軽に五穀米を炊くことができます。
黒米のお陰で赤飯のような色合いになり、商品名の通りモチモチとした食感の炊き上がりになります。これからの時期、サツマイモやクリなどを一緒に炊き込むのもおすすめです。
我が家では週末にはこの五穀米を炊くように心がけています。(時々忘れることがありますが・・・汗)
★塩分の摂りすぎを抑えたい
糖尿病対策のため毎日夕食に冷奴を食べる、我が家の旦那。(大豆のたんぱく質が糖の代謝を高めてくれます)一般的には醤油で食べるかと思うのですが、うちの旦那は「塩」をかけて食べます。豆腐に塩をかけると、豆腐の甘みをより強く感じられるようになり、私も嫌いではありません。
ですが、白い豆腐に白い塩をかけると豆腐にかかった塩の量が分からず、つい塩をかけすぎてしまうことも・・・健康のための冷奴も、塩分を摂りすぎるようじゃ続ける意味がありません。そんな時に役立つのが、かけた量が分かりやすい塩です。
◎抹茶塩
![]() |
新品価格 |
原材料は塩と抹茶、というシンプルさ。抹茶の風味がふわりと香ります。かけた量が分かりやすいだけでなく風味も味わえるのが嬉しいですね。我が家の子ども達も抹茶塩は大好きです。
◎おにぎりの塩 梅しそ
![]() |
新品価格 |
豆腐にかけるとほんのりピンクになり梅としその香りを楽しむことができます。ゴマも入っているので、香ばしさもプラスされ、商品名の通りおにぎりにも使うことができます。
◎ヒマラヤ岩塩
![]() |
新品価格 |
純粋に塩の味を楽しみたいという方におすすめなのが、ほんのりピンク色をしたヒマラヤの岩塩です。元々が大きな塩の塊のため、粒の大きなものが多く販売されていますが、こちらの岩塩は粒が小さめなので、使い勝手が良くおすすめです。
★まとめ
旦那のメタボ脱出を目指して、我が家で取り組んでいるものについて紹介しました。
- はくばく 大戸屋もちもち五穀ご飯
- 抹茶塩
- おにぎりの塩 梅しそ
- ヒマラヤ岩塩
本当であれば、毎日体重も測って定期的に血液検査で血糖値などを調べて・・・としなければならないのでしょうが、なかなかそうもできないのが現実です。が、年に1度の人間ドックではとりあえず「糖尿病予備軍」と「糖尿病」のラインをさまよっている状態で、悪化はしていないので、引き続き頑張っていきたいと思っています。
コメントはまだありません