
夏休みも半分が過ぎました。我が家の子ども達は宿題も順調に進んでいるようで、このままいけば無事に課題は終わることができそうです。が、お盆に帰省を予定しているので、生活リズムが狂ったら大変かも・・・笑
宿題が片付いてくると、子ども達は遊びがちになります。我が家にも携帯型のゲーム機があるのですが、「1日30分だけ」という約束を今のところは守っているので(笑)、ゲームタイムが終わるといろいろな遊びを考え始めます。
そこで登場したのが「LaQ」です。GW頃に外出先の本屋さんで体験したのをきっかけに購入したのですが、難しいと感じたのか、あまり登場機会がありませんでした。ですが、取り組み方が分かってからは、いろいろと工夫を凝らして子ども達なりに楽しんでいます。
★LaQってどんなおもちゃ?
LaQは日本で誕生した、樹脂製のパーツをパチン!とはめ込むことで色々な形を作ることができる知育パズルです。四角と三角の基本パーツ2種、ジョイントのためのパーツ5種を組み合わせて立体的なものも作ることができます。
色も豊富で、全部で12種類もあります。スペシャルパーツとしてシャフトやホイール、ヘッドバンドなどがあるため、動かせるおもちゃも作り上げることができます。パーツ同士をつなげたり、外したりする時の「パチン」という音と感触が独特で、大人も楽しむことができます。
小さなパーツが入っていますので、対象年齢は「5歳以上」となっています。が、それ以上の年齢のお子さんでも誤飲や紛失に気をつける必要があります。
パーツのバラ売りもされていますが、初めて買われるならある程度のものが作れる説明書と必要なLaQが揃っているセットのものがおすすめです。
ちなみに、我が家では以下のセットを買いました。
◎ビルドアップロボ アレックス
![]() |
ラキュー (LaQ) ビルドアップロボ (BuildUpRobot) アレックス 新品価格 |
パーツのほとんどを使って作ることができるロボット「アレックス」と、少ないパーツで完成できるミニロボット・ドッグ・レースカーの4種類を作ることができる説明書がついたセットです。
赤と車が大好きな長男にはピッタリ!のセットです。
◎ビルドアップロボ ラピス
![]() |
ラキュー (LaQ) ビルドアップロボ (BuildUpRobot) ラピス 新品価格 |
アレックス同様、パーツのほとんどを使って作る「アレックス」と、ミニロボット・ファルコン・ジェットの4種類を作ることができます。
青が大好きな次男が選びました。
上記のセットにはそれぞれ320個程度のパーツが入っています。初めて手にしたLaQでそれなりに楽しめているので、同じくらいのパーツが入ったセットであれば、充分に楽しめると思います。
◎ベーシック 211
![]() |
新品価格 |
優しい色合いのパーツ350個と、9種類のモデルに組みかえられる説明書がついているセットです。初めてLaQに触る方にはおすすめです。
LaQの組み立て説明書には文字はなく、すべて図による説明になっています。その図の見方が理解できれば、お子さんでも一人で組み上げることができます。
アレックス組み立て説明書の最初のページ
★我が家の子ども達がLaQで作った作品紹介
まずは説明書に従って、作ることができるものを作りました。
アレックス(左)&ラピス(右)
1度目は、ほぼ私が作りました。笑。8歳児でも説明書の意味が分からなかったり、パーツを間違えたり・・・で難しく感じたようですが、2度目以降は自分達で組み上げました。
ミニロボット
ミニロボット
ドッグ
ファルコン
レースカー
ジェット
オリジナル作品「ロケット」
説明書には載っていませんが、自分なりに考えてロケットを完成させました。こうやって、独自の工夫する力を育てることができるのがLaQの良い所ですね♪
うちの子ども達は絵を描くことが苦手なので、形でいろいろなことを想像・創造できるという点でも役立ってくれると思います。
★まとめ
日本で誕生した知育パズル「LaQ」について、おもちゃの詳細とセットで買うことができる商品を紹介しました。
- ビルドアップロボ アレックス
- ビルドアップロボ ラピス
- ベーシック 211
過去に紹介した知育玩具については、こちらの記事を参考にしてください。
【参考記事】遊びながら学びが身に着く!おすすめの知育玩具3選
夏休み、遊びを通じて工夫をしたり考えたり・・・それなりに成長してくれると、親としては嬉しいです。
コメントはまだありません