
キッチンで使っている洗剤、どのようなタイプの容器をお使いでしょうか?
大抵は容器を手にとって逆さまにして洗剤をスポンジに出すタイプなのでは?と思います。ですが、そのタイプだと中身が減ってきた時に、洗剤が出るまで時間がかかったりしませんか?そこでおすすめしたいのが「ポンプタイプ」の容器です。
なぜポンプタイプがおすすめなのか、どのように便利なのか、お教えします。
★キッチン用洗剤はポンプタイプが便利!
私自身も、元々は容器を逆さまにして洗剤を出す容器のキッチン用洗剤を使っていました。
![]() |
新品価格 |
↑
こういうタイプのものです。
※洗剤のメーカーについては、特にこだわりがあるわけではありません。笑
使い始めは特に困ったこともないものの、中身が減ってくると容器を逆さにしてから洗剤が出てくるまでの時間が長くなりますよね。
そんな時、たまたま見つけたのがポンプタイプの容器に入った洗剤でした。
![]() |
キュキュット 食器用洗剤 ホワイトピーチ クリスタルポンプ 250ml 新品価格 |
ポンプタイプの食器用洗剤を一度使ってみると、分かるのですが・・・とっても便利!です。
便利なポイントとしては、
- 片手で洗剤をスポンジにつけることができる
- 中身が減ってもスムーズに洗剤を出すことができる
が挙げられます。
私は右利きなので、基本的に左手にお皿を持ち右手にスポンジを持って食器洗いをしています。食器洗い中に「洗剤を足したい」と思っても通常の容器だと一旦手を止めて、スポンジに洗剤を足す必要がありますよね。ですが、ポンプタイプだと左手にお皿を持ったまま、右手に持ったスポンジに洗剤を足すことができるんです。
それに加えて、容器の中身が減ってきても容器の中が空になるまで何のストレスもなく洗剤は出続けてくれます。通常の容器だと中身が減るにつれて、洗剤が出てくるまでの時間が長くなりますよね。ほんの数秒、という時間ですがポンプタイプの良さを知ってしまうと「なんで世の中にポンプタイプの食器用洗剤が普及していないの?!」と思ってしまうほど、これは便利です。
洗剤の量はポンプの頭部分を押す力加減で調節することができますので、出しすぎたりすることもありません。食器洗いを少しでも楽にしたい!とお考えなら、洗剤はポンプタイプに入れて使われることをおすすめします。
★お気に入りの洗剤をポンプタイプに変身させよう
食器用洗剤はそれぞれの家庭でお気に入りのメーカーや香りのものがあると思います。いくらポンプタイプの洗剤を見つけても、いつもと違う商品に乗り換えるのには抵抗がありますよね。
そんな方には、いつもの洗剤をポンプタイプに変身させる方法をおすすめします。
<用意するもの>
- 食器用洗剤 詰め替え用
![]() |
【大容量】 ジョイ コンパクト 食器用洗剤 オレンジピール成分入り 特大 615ml 新品価格 |
お気に入りの洗剤が決まっているのであれば、お得な大きめの「詰め替え用」を購入されることをおすすめします。
- ポンプタイプのディスペンサー
![]() |
新品価格 |
経験からいって、容量は400~600ml程度の大きさが便利かと思います。詰め替え用のボトルが2~3回で空にできるため、衛生面でも安心です。
洗剤の色を楽しみたいのであれば、ボトル本体がクリアなものを選ぶのがおすすめです。洗剤の色にこだわらないなら、お気に入りの色のディスペンサーをキッチンに置きましょう。
<洗剤を入れる>
お気に入りの洗剤とディスペンサーを用意したら、ディスペンサーに洗剤を入れます。容器の8分目くらいで大丈夫です。(ギリギリまで入れすぎるとふたを閉めた時にあふれることがありますので、ご注意ください)
たったこれだけで、お気に入りの洗剤がポンプで使用できるようになります。
★まとめ
容器を逆さまにして使うことが多い、台所用洗剤。実はポンプタイプを使うと片手で食器を持ったままスポンジに洗剤を追加できて、とっても便利なんです!
そこで、台所用洗剤をポンプタイプに変身させる方法を紹介しました。市販されている詰め替え用の洗剤と、ディズペンサーを用意するだけであっという間に変身です。
洗剤が少なくなってもストレスなく最後まで使いきることができる、ポンプタイプのディスペンサー。濃縮タイプの洗剤なら1回の入れ替えでかなり長持ちしますので、ぜひお試しください。
食後の憂鬱な食器洗いの時間が、少しでも楽しくなりますように☆
コメントはまだありません