
大人の皆さん、夏休みの宿題といえば何が印象に残っていますか?漢字や計算のドリル・読書感想文・植物の観察日記etc…それぞれに思い出があると思います。特に「自由研究」には「楽しかった」という思い出のある方、「毎年苦痛だった」という思いのある方、さまざまなのではないでしょうか。
大人になれば自由研究から解放される!と思っていたのに、我が子の宿題で「自由研究、何すればいいの?」と聞かれて困っている方はいませんか?時代が変わっても、子どもの夏休みには「自由研究」に悩まされるのがツライですね。
そこで、小学校で初めての夏休みの自由研究に取り組む小学1年生のために、1年生におすすめの「自由研究」を紹介したいと思います。
★道路標識調べ
毎日、家から学校まで行く間に目にしている道路標識。色々な形や色・イラストのものがあります。それぞれの標識にはどのような意味があるのでしょうか。調べてみましょう!
◎用意するもの
- 道路標識の本
![]() |
新品価格 |
- 色鉛筆
- ノート
◎調べ方
自宅から学校までの通学路の、どこにどのような標識があるのかをノートに書き出します。通学路で見つけた標識が、どのような意味を持っているのかを本で調べて書いてみましょう。
◎アレンジ方法
模造紙などに簡単に自宅から学校までの地図を描き、どこにどんな標識があったのかを書き込んでみる。
※自作の地図に、自分で撮った写真を貼ってみても面白いですよ。
★マンホールを見てみよう
今、大人でも注目をしている人が多いのが道路にある「マンホール」です。各都道府県にはそれぞれの特徴を生かしたマンホールがありますので、旅行や外出をした際に面白いものがないかを見てみましょう。
◎用意するもの
- カメラ
- ノート
◎自由研究の進め方
特徴のあるマンホールを見つけたら、写真を撮る。
※交通量の多い道もありますので、必ず大人と一緒に行動をするようにしましょう。
そのマンホールがどこにあったのか、どんな特徴が見られるのかをノートにまとめ、マンホールの写真を貼ります。
◎アレンジ方法
マンホールがどのようにして作られるのかを調べてみても面白いですね。
★野菜の観察
毎日お母さんや家の人が料理をしてくれる、お野菜。スーパーで売られているのはよく見るけれど、切ったらどんな風になっているのかな?そんな疑問を解決するために調べる自由研究です。
◎用意するもの
- 野菜
- ノート
- 色鉛筆
◎自由研究の進め方
野菜の外見・縦に切った様子・横に切った様子をノートに描きます。夏の時期、野菜は切るとすぐに変色したり傷んだりしてしまうので、切った直後に写真を撮っておくと後から参考になります。
夏らしい野菜(トウモロコシ・キュウリ・トマトなど)や形の面白い野菜(ピーマン・オクラ・ブロッコリーなど)にも挑戦してみましょう。
◎アレンジ方法
切る前の野菜が水に浮くか・沈むかを予想して実験してみるのも面白いです。また、その野菜にどんな花が咲くのか、どの野菜が同じ仲間なのかなども調べてみるといいでしょう。
★どんな魚?
鮭や鯖などの魚は、給食や食卓に出てくる時は切り身になっています。スーパーでも切り身で売られている魚がたくさんありますね。その魚が、元々はどのような姿・形をしているのかを調べてみましょう。
◎用意するもの
- 魚の本
![]() |
新品価格 |
- ノート
- 色鉛筆
◎調べ方
スーパーに売られている魚の切り身などに書かれている魚の名前を元に、本で魚の元の姿を調べます。大きさ・重さはどれくらいなのか、どんなところにいるのか、などを調べてみましょう。
◎アレンジ方法
オスとメスに違いがあるのかどうか、どんな方法で獲られているのか、どんな料理で食べられているか、などを調べてみても面白いですよ。
★自由研究のまとめ方
模造紙でもノートでも、自由研究をまとめる時にはいくつかのポイントをおさえてまとめるようにしましょう。
- テーマ
- そのテーマを選んだ理由
- 使ったもの、材料
- 実験の方法や調べ方
- どんなところに工夫をしたのか
- 文字だけでなく絵や写真を使って分かりやすく
- 結論、感想
見た人が分かりやすいようにまとめるのがポイントです。
★まとめ
小学1年生におすすめの「自由研究」を紹介しました。
- 道路標識調べ
- マンホールを見てみよう
- 野菜の観察
- どんな魚?
1年生ということで、ハサミなどの危険物を使う工作・実験は除いて紹介しています。加えて、できるだけお子さんが一人で取り組めるものを集めてみました。
お子さんが興味を持ってくれそうなものはあったでしょうか?
自由研究のまとめ方についても紹介したので、ぜひお子さんと一緒に取り組んでみてください。
楽しく素敵な自由研究ができるといいですね♪
ちなみに、我が家の息子達は1年生の時に「国旗調べ」にチャレンジしました。「国旗調べ」の自由研究の詳細については、こちらの記事を参考になさってください。
【参考記事】夏休みの自由研究★我が家のやったもの ~小学1年生編~
実際に子ども達が作ったノートの写真も載せていますので、参考になると思います。
コメントはまだありません