
ちょっと恥ずかしい話ですが・・・我が家の旦那はメタボです。しかも数年前から血糖値が高く、年に一度の人間ドックで「糖尿病予備軍」と「糖尿病」の間をさまよっています。
かかりつけ医の指導で食べるものに気をつけてはいるものの、糖尿病はもちろん、体にいいとされている納豆は「臭くて食べれない」、魚は「骨とりがめんどくさい」、酢の物は「酸っぱくて無理」とワガママばかり。
どうすればいいのよっ!と思っていた時に出会ったのがミツカンの「カンタン黒酢」でした。某スーパーの試食で初めて口にしましたが、旦那も「これなら食べられる」と言ったのでさっそく購入、色々なレシピを試しています。
というわけで、旦那のメタボ脱出を目指して作っている「カンタン黒酢を使ったレシピ」を紹介します。
★「カンタン黒酢」って?
![]() |
新品価格 |
カンタン黒酢は、ミツカンが発売している調味酢です。黒酢の中に塩や醤油・砂糖が入っていてほんのり甘い味がします。食材にそのままかけて混ぜるだけでOKなので失敗もなく、毎回同じ味に仕上げることができます。
ちなみにシリーズで「カンタン酢」「カンタン酢レモン」もありますが、我が家では酸味のまろやかな「カンタン黒酢」が定番になっていて愛用中です。
★「カンタン黒酢」で手軽に酢の物・マリネを楽しもう!
料理が得意でない私は「切って混ぜる」という手順だけでできる、酢の物やマリネにはまっています。子ども達も喜んで食べてくれるので、野菜不足にならずに助かっています。
◎ベーコンマリネ
- 新玉ねぎ 1個
- 厚切りベーコン 1パック
- カンタン黒酢 適量
新玉ねぎをスライサーで薄切りにし、水にさらしておきます。水を替えながら10~20分程度置いておき、辛味が抜けたらしっかりと水を切ります。そこにカンタン黒酢を大さじ3~5杯程度入れて混ぜます。下に酢が溜まるので、下から上にしっかりと何度か混ぜましょう。
玉ねぎと酢がなじんだらベーコンを加えて混ぜ、さらになじませれば完成!です。ベーコンの脂のせいか、酢にとろみがつきます。
◎サーモンマリネ
- 新玉ねぎ 1個
- 刺身用サーモン 適量
- カンタン黒酢 適量
ベーコンマリネのベーコンをサーモンに変えて作ります。ベーコンマリネよりもさっぱりといただけます。
◎キュウリとツナの酢の物
- キュウリ 2本
- ツナ缶 1個
- カンタン黒酢 適量
キュウリはスライサーでスライスし、塩をふって水分を出してしんなりとさせておきます。キュウリの水分が出たら水気をしっかりとしぼって切り、そこにツナを入れます。(汁はお好みでどうぞ)そこにカンタン黒酢を適量入れて混ぜれば完成です。
◎春雨サラダ
- 春雨 1袋
- キュウリ 1本
- 人参 1/2本
- カンタン黒酢 適量
春雨を表示どおりにゆでて水にさらし、冷やしておきます。キュウリ&人参はスライサーでスライスしたあと千切りにし、塩を振って水分を出ししんなりとさせておきます。キュウリ&人参がしんなりとしたら、水洗いして塩分を抜きしっかりと水分をしぼります。
水を切った春雨にキュウリ&人参を加えて混ぜ、カンタン黒酢をかけてまぜます。(元々水分が多いので、マリネの時より多めに黒酢を使うと味が決まりやすいです)
彩りもよく、食が進みます。
◎キュウリのピクルス
- キュウリ 2本
- カンタン黒酢 100ml
キュウリのヘタを切り落とし、長さを4等分にします。4等分したキュウリをさらに4~6本になるようにスティック状に切り分けます。切り分けたキュウリをタッパーなどに入れて、カンタン黒酢100mlを注ぎいれます。ふたをしてキュウリ全体が黒酢に浸るように、時々混ぜながら半日ほど置いておきます。
たったこれだけで、歯ごたえのいいピクルスのできあがりです。
★まとめ
いかがでしたか?お料理があまり得意ではなくても、ちょっとした時間で一品増やすことができる「カンタン黒酢」とカンタン黒酢を使った我が家のレシピを紹介しました。
- ベーコンマリネ
- サーモンマリネ
- キュウリとツナの酢の物
- 春雨サラダ
- キュウリのピクルス
今年は人間ドックの数週間前から連続して、「カンタン黒酢」を使った一品を夕食時に出すようにしてみました。そのお陰か、特に運動をしていないのに去年より体重が減っていたようです。(昨年比:-4.5kg)
気になる血糖値もほんの少しですが下がっていたようで、ひと安心です。とはいえ、中性脂肪と悪玉コレステロールの値がまだ高いので、引き続き脱メタボ目指して頑張っていきます。
今回の人間ドックの結果は、全てが「カンタン黒酢」のお陰というわけではないとは思いますが、このまま継続して来年はさらにスリムになってくれているといいなぁ、と思っています。
頑張れ、旦那! 頑張れ、私!笑
コメントはまだありません